O hirunewani blog

Frontend Weekly 2024-09-27

Created at

WP EngineがWordPress.orgからBannedされたことや、Github Actionsのactions/cache v1-v2の非推奨化などについて紹介する。

WP Engine is banned from WordPress.org

WordPress.orgはWP EngineをBannedしたと公表しました。 具体的にはWP Engineのホスティングサービスを利用しているユーザーは、WordPress.orgのプラグインやテーマなどのリソースを利用できなくなりました。

https://wordpress.org/news/2024/09/wp-engine-banned/

以前から、WordPressの商用利用権を保持するAutomattic社のCEOであるMatt Mullenwegは、 WP Engineが収益に対してコミュニティへの貢献が少ないことや一部の機能を意図的に無効化していること、商標利用などを理由に、WP Engineを繰り返し批判していました。具体的な内容については次の記事が詳しいので興味があれば参照してください。

https://wptavern.com/highlights-from-matt-mullenwegs-spiciest-word-camp-presentation-at-wordcamp-us-2024

Matt側は訴訟を起こされ係争中であるためWP Engineを制限したと述べていますが、WP Engine側はMattの今までの行為に対して訴訟ではなく書簡を送ったところ、今回の事態に発展したと述べています

現状はプラグインの利用自体に制限はありませんが、WP Engineの提供するプラグインであるACFやLocalは非常に人気があり、多くのサイトが利用しているため、今後の動向が注目されます。

actions/cache v1-v2 deprecation

Github Actionsのactions/cache v1-v2が非推奨になりました。 2025年2月1日より、Actionsのキャッシュストレージは新しいアーキテクチャに移行するため、actions/cacheのv1-v2は廃止されます。

https://github.blog/changelog/2024-09-16-notice-of-upcoming-deprecations-and-changes-in-github-actions-services/

New Notion AI

新しいNotion AIが発表されました。

https://notion.notion.site/Notion-AI-6aa1cf6b302d4726a9658a1a1e48e37c

新しいNotion AIでは、Google Driveとの連携や埋め込まれた画像とPDFの解析、 ワークスペースや外部リソースをナレッジとして参照などが出来るようになったようです。

DialogとPopover | blog.jxck.io

DialogとPopoverについての連載解説記事。現在第2部まで公開されている。