Frontend Weekly 2024-01-26
Chrome 121、Next.js 14.1、Bun 1.0.24、Deno v1.40、Safari 17.3、ClerkのシリーズBについて紹介する。
- # Chrome 121
- # Next.js 14.1
- # Bun 1.0.24
- # Deno v1.40
- # Safari 17.3
- # Clerk
Chrome 121
Chrome 121がリリースされました。今回のリリースは、WebGPUに興味がない人にとってはそこまで面白くないかもしれません。
https://developer.chrome.com/blog/new-in-chrome-121?hl=en
QualcommおよびARMのGPUを搭載したAndroid 12以上のデバイスにおいて、WebGPUがデフォルトで有効になりました。他にもWebGPUの機能がいくつか追加されています。
https://developer.chrome.com/blog/new-in-webgpu-121?hl=ja
DOM APIなどではないですが、ブラウザ自体の機能として生成AIを利用したタブの整理、テーマの作成、フォーム入力支援機能が追加されました。
https://blog.google/products/chrome/google-chrome-generative-ai-features-january-2024/
他、CSSの変更としては、font-paletteによるCSSアニメーションのサポート、scrolllbar-colorとscrollbar-widthによるスクロールバーのカスタマイズ、::spelling-error
と::grammer-error
を利用したスペルエラーや文法エラーのカスタマイズが出来るようになりました。
Next.js 14.1
Next.js 14.1がリリースされました。このバージョンでは多くの機能改善を含みます。
https://nextjs.org/blog/next-14-1
Next.jsは特にApp Routerから「セルフホスティングが難しい」「エラーが分かりにくい」と言われていましたが、セルフホスティングのドキュメントが拡充されカスタムキャッシュハンドラーが提供され、多くのケースでエラーが丁寧なメッセージを返すようになったそうです。
他に改善と書かれていますがParallel & Intercepted Routesのバグが修正され、App RouterでもpushStateとreplaceStateが使用可能になりリロード耐性などの実装が簡単になりました。
Bun 1.0.24
Bun v1.0.24がリリースされました。
https://bun.sh/blog/bun-v1.0.24
Bun v1.0.24では、Bun Shellというクロスプラットフォームなシェルスクリプトを記述できる関数$
が提供されました。zxに似ています。
https://bun.sh/blog/the-bun-shell
Deno v1.40
Deno v1.40がリリースされました。
Temporal APIがサポートされました。Temporalは既存のDateオブジェクトの問題を解消し、日付と時間を扱う新しい標準APIとして提案されたものです。
またimport.meta.filename
、import.meta.dirname
がサポートされました。
console.log(import.meta.filename);
console.log(import.meta.dirname);
/*
$ deno run /dev/my_module.ts
/dev/my_module.ts
/dev/
*/
Safari 17.3
Safari 17.3がリリースされました。
https://webkit.org/blog/14919/webkit-features-in-safari-17-3/
特に言うことがないです。Samesite=LaxだとCokkieを正しく送らなくなるバグが修正されました。
Clerk
ClerkがシリーズBでStripeとの連携を発表しました。Stripe Billingと連携して、サブスクのプランに応じてユーザーの権限を認可するといったことが出来るようになるそうです。