O hirunewani blog

よくある設計→Webデザイン→実装の流れ、そのQ&A

Created at

一般的なWebデザインの流れについて質問があったため、その流れとよくあるQ&Aをまとめた。

よくある流れ

各段階でレビューを行う。

よくある問題

設計の粗を潰しきれない

デザインや初回実装中に粗を見つけよう。

→ 致命的な場合:設計まで差し戻す。

→ 軽微な場合:一旦そのまま実装する。

実装からデザインに差し戻す、デザインで解消するといったことを行うと、コンテキストの欠落やコミュニケーションエラーを招くのでおすすめしない。

手戻りしたくなる

手戻りするな。なぜ見落としが生まれたのかを考え、次回に生かそう。

手戻りを気軽にすると、設計やワイヤーフレームが雑に行われるようになる、意思決定のコンテキストの欠落、コミュニケーションエラーなどの原因になる。

エンジニアをどの段階で入れるか

実装段階までエンジニアがほぼ触れない現場もあるが、多くの場合、コンテキストの欠落、デザインと実装の乖離やコミュニケーションエラーを招く。

よくある対応

  • 設計〜ワイヤーフレームの段階で、担当するエンジニアと連携しておく。
    • ワイヤーフレームから実装までの間に手戻りが発生している場合、問題を解決できない。
  • 初回実装後にフィードバックを受ける。